乗船前の注意事項

すべてのお客様へ

迷惑行為について

大きな毛布での場所取り、深夜便での大声の会話など、他のお客様にご迷惑となる行為は固くお断りいたします。

客室の撮影について

船の客室内での写真・動画撮影は、お客様のプライバシー保護のため原則ご遠慮頂いています。船内で撮影可能な場所は、[ コチラ ]をご確認ください。

コンセントの使用について

安全のため、船内のコンセントを携帯機器やパソコン充電以外に利用する事はお断りいたします。

スタッフへの威圧的な言動等はご遠慮下さい

スタッフの心の健康のため、威圧的な言動、スタッフ個人を対象とする撮影、過度の要望があった場合、以後の応対をお断りさせて頂くと共に、運航の安全を阻害する行為については、最寄りの警察署・海上保安庁などに相談させて頂く事があります。

船内は禁煙です。

屋外デッキを含め、船内はすべて禁煙(電子タバコ含む)です。おたばこは指定の喫煙スペースでお願いいたします。

火気使用の禁止

船内の客室やパブリックエリアにおける火気使用は、車両甲板や屋外デッキも含め、危険ですので全面的に禁止しています。

立ち入り頂けない場所

運航中の車両甲板など、一部区画は許可なく立入りできません。また備品室など、スタッフ専用ルームのドアは開けないようお願いいたします。

感染防止にご協力ください。

乗船時のマスク着用、大声での長時間の会話の差控えなど、感染防止にご協力頂きますようお願いいたします。

運航は遅れる事があります

時刻表の発着時刻は見込みです。気象・海象その他の影響により、遅れが生じる事があります。また、他の交通機関への乗継については保証しておりません。

客室利用に関するお願い

検札にご協力ください

プレミア席をご利用の方には、チケット確認のため、乗組員がお声がけする事があります。お手数ですが、プレミア席券の準備にご協力をお願いいたします。

自由席は譲り合ってお使い下さい

全てのお客様が座れるよう、自由席は譲り合ってご利用ください。「のびのび席」(畳のごろ寝席)は1人1区画の遵守、「ボックス席」は混雑時の相席にご協力ください。座れずにお困りの方を見かけられたら、席を詰めてお声がけして頂くなど、皆様の暖かいお心遣いをよろしくお願い申し上げます。

土足・スーツケース等禁止エリア

船内の次の場所は、土足禁止です。また、キャリーバッグやスーツケースを持って上がる事も固くお断りいたします(R→りつりん2、A→あおい)。
・のびのび席(R, A)
・ボックス席(6人)(A)
・コンパートメント(3人)(A)
・のびのびバルコニー個室(A)
・のびのびファミリー個室(R, A)
・ロフト個室(A)
・シングル個室(R)

キャリーバッグやスーツケースの置場

大きなキャリーケースをお持ちの方は、船内各所に設けている荷物スペースをご利用ください。土足禁止エリアへの持ち込みは固くお断りいたします。

キッズスペースはお子様専用です

キッズスペースは原則、小学校未就学の方が対象です。おとなのお客様は、ご利用をお控えください。

船内ショップについて

営業時間

準備や清掃などのため、一部時間帯は船内ショップをご利用頂けません。くわしい営業時間は[ コチラ ]

小さなお子様連れの方へ

決して目を離さないで下さい。

船内では、お子様が転落・転倒しないよう、目を離さないでください。特に、次の危険には十分にご注意ください。

  • 屋外デッキや階段の、てすりからの身の乗り出し(海中転落の危険があります。)
  • ドア(特に屋外デッキ出入り用)開閉時の指詰め(指の骨折や切断の危険があります。)
  • 着岸時の揺れ(転倒の危険があります。)

走ったり、飛び跳ねないようにしてください

お子様が階段などを駆け上がったり、飛び跳ねたりすると、転倒して事故につながるおそれがあります。お子様が怪我をしないよう、保護者の方の監督をよろしくお願い申し上げます。

お子様との船内お風呂等のご利用

船内お風呂とシャワールームは、6才以上の場合、異性のお子様とのご利用はご遠慮ください。

お身体の不自由な方へ

事前にご連絡頂きたい事

以下をご希望の方は、利用前に必ず予約センター(09:00~18:00)までお知らせください。

  • 乗下船時、階段の昇降や車いす運搬のお手伝い
  • ストレッチャー、医療用酸素ボンベその他医療機器のご利用

お手伝いできない事

地上・船内スタッフは、お食事・化粧室など身の回りの介助や医療サービスを承ることはできません。また、安全のため、お手伝いの応対までにお時間を頂く事があります。

船内のバリアフリー設備

「あおい」「りつりん2」船内には、エレベーター、バリアフリーのお手洗いがあります。

妊娠中・体調の悪い方へ

ご注意頂きたい事

船内には医療設備や医師は無く、また一度乗船されると3~6時間は下船できません。緊急事態が発生した場合、医療機関への搬送でさらに時間を要します。体調のすぐれない方は乗船をお控えください。

ご乗船の制限

次の方はご乗船できません。

  • 妊娠9か月(32週)を迎えられた方
  • 容態が急変する症状がある方

条件に当てはまらない場合でも、安全を第一に考え、当日の天候状況その他の理由により、船長判断でご乗船をお断りする事があります。

事前にご連絡下さい。

妊娠されているお客様が乗船される場合、予約時またはご乗船の前日までには、予約センターへその旨をお知らせください。

ペットをお連れの方へ
盲導犬、介助犬及び聴導犬を除く

乗船できない生き物

安全のため、下記の一部のペットは乗船できません。

  • 大型犬、闘犬、危険犬種と一般に称される犬
  • 発情中もしくは妊娠中である、または下痢など体調の優れないペット
  • 飼い主の指示に従わないと当社が判断したペット
  • 毒を持つ生き物
  • 猛禽類、爬虫類、猛獣

乗下船時はケージへ

乗船または下船される際は、ペットは必ず各辺50cm以内のケージ等に入れ、外に出さないでください。他のお客様へのご配慮とご協力の程、よろしくお願いいたします。

ペットと入れない客室

ご持参のケージ等に入れた場合でも、専用エリア以外の客室にペットと入室する事はできません。ペット専用エリアの詳細は、各フェリー紹介ページで。[ りつりん2 ] [ あおい ]

ペット専用エリアを離れたい場合

飼主様がペット専用エリアから一時的に退室されたい場合は、エリア内に備付けの「ペットケージ」(有料、要予約)をご利用頂く必要があります。

車でご乗船の場合

乗船中、ペットは車内での滞在も可能ですが、原則、人は車内で待機できません。また、様子を見るために車両デッキへ出入りする事もできません。

浴室を利用される方へ

利用をお断りする方

刺青やタトゥーのある方、泥酔している方のご入浴はお断りしています。

タオル・石鹸等について

船内浴室、シャワールームは、タオルや石鹼など入浴用品の備え付けはありません。ご希望の方は船内売店でご購入下さい。

持込不可の危険物

他のお客様に危害を与えたり、船を破損させるおそれのある危険物は、法令や当社の運送約款により、船内(車両甲板を含む)への持込みが禁止または制限されています。下記は危険物の代表例です。詳しくはお問合せください。

可燃性液体

ガソリン、灯油、軽油など。
「車両に既設の燃料タンク」以外に燃料油を搭載して乗船する事もできません。

高圧ガス

プロパンガス、液体窒素、コンロ用のカセットボンベなど。

火薬類・火器類

弾薬、銃器、花火、ダイナマイトなど。

毒物・農薬

クロロホルム・除草剤など。

刃物

ナイフ・包丁・のこぎり・なぎなたなど。
(他のお客様や船舶に危害を与えないよう、梱包などを施されたものは除く。)

持込に制限のある危険物

酒類、ライター、ペンキ、医薬品など、通常の日用品として購入できる可燃性液体や薬品などは、1kgまたは1L以内に限り持ち込み可能です。

お気軽にお問い合わせください。お問い合わせ