• 高-小
  • 神-小
  • 神-高

【ふね泊2日】中山農村歌舞伎&瀬戸内国際芸術祭2025作品を楽しむ秋の小豆島旅

【ふね泊2日】中山農村歌舞伎&瀬戸内国際芸術祭2025作品を楽しむ
秋の小豆島旅

瀬戸内国際芸術祭2025の新規作品をご案内したのち、小豆島の中山地区で300年以上受け継がれ、2024年に国の重要無形民俗文化財に指定された伝統行事、「中山農村歌舞伎」を鑑賞するツアー。
夜行フェリーを使用した「ふね泊」でお手頃価格のツアーをご提案します

出発地 神戸
催行日 10/12~10/13(ふね泊2日)
定 員 12名様まで
最小催行人数 11名
ご旅行代金 34,900~37,900/名
添乗員 あり

このツアーの見どころ

(1)中山農村歌舞伎の鑑賞

ツアーのメインは、2024年、島内初となる国の重要無形民俗文化財に指定された「農村歌舞伎」の鑑賞です。
その起源は1600年代後半にさかのぼり、お伊勢参りに出かけた島民が上方でその華やかさに魅了され持ち帰り、地域の神事と結びつきました。以来、300年にわたり春日神社の奉納芝居として島民により上演が続けられています。
このツアーでは、 島民と一緒にお弁当を食べながら農村歌舞伎をご鑑賞いただきます。

上演は夕方からスタート。数百冊にわたる演目の台本も当時から保存されていて、中から毎回複数の演目が奉納されます。

「中山の舞台」は国の重要有形民俗文化財。江戸時代の建築様式をあらわす萱葺かやぶき屋根で、見物席は東西南北23メートルに広がり、ゆるやかな斜面に座って演目を楽しみます。クラウドファンディングによる協力を得て、2024年春にリニューアルされました。

地元の小学生の出演も。見せ場では温かい拍手とティッシュにくるんだおひねりが飛び交います。

中山地区の住民にとって一年に一度のハレ舞台。約300年前から演じ受け継がれた演目が披露されます。

(2)ランチは小豆島唯一の酒蔵「小豆島酒造」へ

絶品の酒粕汁つきランチが楽しめる、島内唯一の酒蔵「小豆島酒造」へご案内。お土産の日本酒の購入もお楽しみいただけます。

(3)瀬戸内国際芸術祭2025の人気作品へご案内

【sd59:Reverberations 残響 ~ 岡八水車】素麺を作るための道具や竹を組み合わせた装置が自動演奏で音を奏でています。

【sd60:抱擁・小豆島】台湾の芸術家ワン・ウェンチー作、約4000本の竹を使い、地元の方々と一緒に作り上げた圧巻のアート。内部の広々とした空間に入ると、島や地球を抱きしめるイメージが湧きあがります。

(4)小豆島の観光スポット

小豆島ならでは観光スポットへも立ち寄り。小豆島を目いっぱい満喫できます。

【道の駅オリーブ公園】 大きなギリシャ風車は小豆島のランドマーク。「魔女のほうき」で素敵な写真撮影が楽しめます。

【ヤマロク醤油】大杉樽をつかった、機械造りでは再現できない「木桶造り」の製法を、創業以来150年に渡り守り続ける醤油蔵。ツアーでは、蔵内の見学をお楽しみいただけます。

スケジュール
※変更になる場合があります。

詳細

10/12(1日目)

07:45

集合

ジャンボフェリー神戸のりばにて受付を行います。

08:15

[発] 神戸三宮フェリーターミナル

ジャンボフェリー「あおい」乗船
└プレミア席ののびのび席をご用意。オプションでコンフォートリクライニング席に変更が可能です。

11:35

[着] 小豆島坂手港

└チャーター車と添乗員が、下船口でお待ちしております。
【sd63:「Journey of SHIP’S CAT 2025」 瀬戸内をめぐるシップス・キャットの旅】「船乗り猫」をモチーフに「福を運ぶ旅の守り神」としてつくられた彫刻作品のシリーズ

12:00

[着] 小豆島酒造

昼食

<お買い物スポット>

島外では購入の難しいお酒を購入できます。試飲(無料)を楽しみながらお気に入りを見つけてみては?

13:20

[着] ヤマロク醬油

└伝統を守る醤油蔵の見学と醤油の味比べ体験。

<お買い物スポット>

約4年の歳月をかけて仕込む鶴醤(つるびしお)を始め、ヤマロク醬油自慢の商品をお買い求めいただけます。

14:10

[着] 小豆島オリーブ公園

└小豆島のランドマーク、ギリシャ風車の前で撮影をお楽しみください。

<お買い物スポット>

オリーブ、そうめん、ごま油、醤油などなど、小豆島のお土産を数多く取り揃えています。

15:30

[着] 抱擁・小豆島、岡八水車

└瀬戸芸2025新作を鑑賞

17:00

[着] 春日神社(農村歌舞伎) 

└いよいよメインの農村歌舞伎の見学。温かい拍手をお送りください。お弁当、お茶を配布します。

21:00

終演予定 

└終盤の見せ場ではティッシュにくるんだおひねりが飛び交います。

21:30

小豆島 坂手港着 

22:40

坂手港 発 

└プライベートを確保できるロフト個室をご用意。神戸までお休みいただけます。
※個室は2名1室となります。3名以上でお申し込みの方は、お部屋が分かれますのでご了承ください。
※寝具はご用意しておりません
ブランケットや枕等はご自身でご用意ください

翌5:15

神戸港 着 

└ご希望の方は、船内でレイトチェックアウト(無料)をお申し込みいただくと7時まで船内に滞在することができます。
※7時に下船された場合三宮駅までの連絡バスは運行しておりません。

旅行企画・実施 加藤汽船株式会社
兵庫県知事登録 第2-139号
旅行業務取扱管理者 十河潤一
出発地 神戸三宮フェリーターミナル
旅行日数 ふね泊2日
食事 昼食1回、夕食1回
※夕食は農村歌舞伎を鑑賞しながら、お弁当となります
最少催行人数 11名
※催行の可否は、9/30までにお知らせいたします
添乗員 同行
※ただし坂手港より
ツアー料金 1名様:36,900円  2名様以上:34,900円
オプション:コンフォートリクライニング席へ変更+1,000円
旅行代金に含まれる費用 ・旅行災害保険の掛金
・往復フェリー運賃
・島内バスのチャーター料金
・お食事代(昼・夕)
・瀬戸内国際芸術祭2025の鑑賞代金
・農村歌舞伎お花代
・添乗員費用
旅行代金に含まれない費用

・この画面に記載した食事以外のご飲食代

注意事項

・都合により、ツアー内容が変更になる場合があります。

・お子様の方でも、料金は記載の金額です。子ども料金の設定はございません。

・旅行申込書類一式、最終日程表など旅行に関わる書類の送付はございません。
ご旅行に必要なご案内は、すべてメールにてお送りさせていただきます。

・取引条件説明書面は、画面上の表示(PDF)をもって交付を完了させていただいたものとします。

・集合場所や時間等を記載した最終旅行日程表を、旅行開始日の前日までに電子メールでお送りいたします。ご自身で印刷のうえ、当日ご持参くださいますよう、お願い申し上げます。

・二十歳未満の方もご参加いただけますが、小豆島酒造での飲酒はお断りいたします。

・農村歌舞伎の鑑賞料は無料ですが、お席の確保のために、地元自治会の方に「お花代」としてツアー参加費の一部を寄付させていただいております。

・農村歌舞伎は夕方から夜間にかけて、屋外での鑑賞となります。敷物や防寒着・雨具等は、お客様ご自身にてご用意ください。

・ロフト個室は、上段に「ブレスエアー®」を使用したマットレス(1850×630㎜)、ロフト下段に、床暖房付きの畳を備えたお部屋です。枕、敷布団、ブランケット等の寝具はご自身でご用意ください。

・シャンプー、歯ブラシ等のアメニティやタオルの備え付けはございません。ご自身でご用意いただくか、船内にてお買い求めください。

支払方法
(デビットカードOK)
キャンセル料 お支払いただいた旅行代金に対して、所定の割合の取消手数料が発生することがあります。
(キャンセルのお申出日が)
9月22日まで・・・無料(全額払戻)
9月23日~10月3日・・・20%
10月4日~10月10日・・・30%
10月11日・・・40%
当日の集合時間まで・・・50%
旅行開始後・・・100%
注意事項

・大切な注意事項がございます。[ コチラ ] を押して、かならずご確認ください。

お問合先 ・加藤汽船トラベルサービス
[ kato-kisen@ferry.co.jp ]
※通常は、2営業日以内にご返信させていただいております。 土日祝日等、弊社休業日にいただいたお問い合わせにつきましては、翌営業日以降の回答とさせていただきます。

さっそく申し込む

お申込内容を入力する

郵便番号

都道府県

市区群

以降の住所(建物名含む)

フルネーム(漢字)

フルネーム(カタカナ)

年齢

電話番号

メールアドレス

同行者人数


コンフォートリクライング席(往復1,000/名)

使わない 使う

往復コンフォートリクライニング席(×1名)

基本料金 36900
オプション 0
お支払金額 36900
お支払いの前に
お申込の方の氏名・連絡先が正しいかどうかご確認ください
次の画面で [ 支払う ] ボタンを押すと、ジャンボフェリー株式会社のオンライン(通信販売)利用規約に同意したことになります。
最近、お申込み後の自動返信メールが届きにくくなっています
完了画面と、「pi_」から始まるお申込番号の表示があれば、お申込は確かに完了しています。安心してご利用ください。
ご不安な場合は確認させていただきますので、お気軽にお問合せください。

※一部、入力されていない部分があるため、ボタンを押せない状態です

「CVC」は、お使いのカードに記載された3または4桁のセキュリティコードです


ご予約確認・キャンセル

お申込時の自動返信メールに記載の【お申込番号】と【メールアドレス】をご入力ください(メール内容をコピペしていただくと便利です)。

お申込番号

メールアドレス



お知らせ一覧にもどる

お気軽にお問い合わせください。お問い合わせ